0

【中国地方】2025年8月16日・17日の今週末に無料で楽しめるイベント13選

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

2025年8月16日(土)と8月17日(日)の週末に、広島県をはじめ中国地方で開催される無料&予約不要のイベントのなかから、親子で楽しめるイベントを厳選してお届けします。

お盆の時期に各地域で行われる夏祭りや盆踊り大会、夏の夜空を彩る花火大会、カブトムシやクワガタに会える昆虫展など、大人も子供も楽しめるイベントがたくさん開催されますので、2025年8月16日(土)と8月17日(日)の週末も家族でおでかけを楽しんでくださいね!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

もくじ

【広島県庄原市】第1回 西願寺2025 夏まつり

開催日時:2025/08/16(土) 17:00-

2025年8月16日(土)に、西願寺で「第1回 西願寺2025 夏まつり」が開催されます。

2025年に初めて開催されるお祭りです。射的やお菓子釣りなどで小さな子供でも楽しめます。20時からはミニミニ打上花火も♪

浴衣や甚平で行くとプレゼントがもらえますよ。家族や友達を誘って、お出かけしてみてはいかがでしょうか?

このイベントの詳しい情報を見る

【広島県広島市】よこがわ・川・夏フェス2025

開催日時:2025/08/16(土) 12:30-20:00

2025年8月16日(土)に、横川胡子神社〜楠木大雁木一帯で「よこがわ・川・夏フェス2025」が開催されます。

音楽やダンス、飲食、マルシェ、ワークショップなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。川でのアクティビティやSUP、和風ライトアップ、線香花火大会など、夏の思い出作りにぴったりのフェスです。

詳しいステージスケジュールや出演者情報は、横川カンパイ王国の公式サイトでチェックしてくださいね。

このイベントの詳しい情報を見る

【広島県廿日市】宮島踊りの夕べ

開催日時:2025/08/17(日)〜2025/08/18(月) 19:30-21:00

2025年8月17日(日)〜8月18日(月)に、御笠浜(嚴島神社入口付近)「宮島踊りの夕べ」が開催されます。

宮島で戦国時代から舞われてきた念仏踊りを起源とする恒例行事です。毎年夏に開催される「宮島踊りの夕べ」では、誰でも一緒に踊りに参加できます。

宮島芸能保存会のメンバーが手本を見せてくれるので、初めての方でも安心。ゆったりとした優雅な踊りを、家族みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。踊りの見学だけでも、十分に楽しめますよ。

このイベントの詳しい情報を見る

【岡山県笠岡市】白石島盆踊り(白石踊)

開催日時:
2025/08/13(水)〜2025/08/16(土) 19:30-23:00(白石島公民館)
2025/08/16(土) 20:00-22:00(白石海水浴場)

2025年8月16日(土)まで、白石島公民館おおよび白石島海水浴場で、「白石島盆踊り(白石踊)」が開催されます。

源平合戦の戦死者を慰めるために始まったと言われるこの踊りは、2022年11月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。十数種類の踊りを一つの音頭に合わせて踊るのが特徴で、男踊、女踊、笠踊、扇子踊などそれぞれの衣装や所作の優雅さで知られています。

会場は、8月13日〜8月15日が白石島公民館、最終日の16日が白石島海水浴場です。浴衣や普段着でも参加できます。夏の夜に家族で伝統的な盆踊りを体験してみませんか?

このイベントの詳しい情報を見る

【岡山県和気町】第37回 和文字焼きまつり

開催日時:2025/08/16(土) 18:45-21:30

第37回 和文字焼きまつり
第37回 和文字焼きまつり

2025年8月16日(土)に、吉井川河川公園で「第37回 和文字焼きまつり」が開催されます。

京都の五山送り火と同時刻に、観音山に巨大な「和」の火文字が浮かび上がる幻想的な光景が楽しめます。ステージイベントや約1,200発の打上花火も予定されているので、家族みんなで足を運んでくださいね。

このイベントの詳しい情報を見る

【山口県周南市】山崎八幡宮 夏詣

開催日時:2025/07/01(火)〜2025/08/31(日) 9:00-17:00

山崎八幡宮で「夏詣」が開催されています。

境内には風鈴や風車が飾られ、夏詣限定の御朱印も頒布されます。風鈴作りや打ち水アートなども楽しめるので、夏の思い出作りにもぴったりです。

暑い夏に、風鈴の音色に耳を澄ませながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

このイベントの詳しい情報を見る

【山口県周防大島町】周防大島花火大会・盆踊り大会

開催日時:2025/08/16(土) 18:00-
※盆踊り大会19:20-
※花火大会19:50-20:20

2025年8月16日(土)に、周防大島町 橘庁舎周辺で、「周防大島花火大会」と「盆踊り大会」が開催されます。

当日は、瀬戸内の夜空と海面を彩る、約4,000発の大輪の花火が打ち上がります。盆踊り大会の途中から打ち上がる迫力ある花火は、島内外から多くの人が訪れる人気のイベントです。

露店も登場し、灯籠流しも行われます。家族みんなで、美しい花火と賑やかな盆踊りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

このイベントの詳しい情報を見る

【鳥取県倉吉市】高橋匡太/光のインスタレーション《雲の故郷へ》

開催日時:2025/07/19(土)〜2025/08/31(日) 火水木金土日祝日のみ 09:00-17:00

鳥取県立美術館で、高橋匡太の作品「光のインスタレーション《雲の故郷へ》」が展示されています。

開催中の企画展「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」の関連プログラムで、昨年から県内各地の「妖怪の棲家」をめぐったワークショップ「雲の遠足」で集めた雲の風船が、美術館の1階ひろまを中心としたフリースペースに大集合します。

色彩豊かな光に包まれた幻想的な空間は、一見の価値あり! 家族みんなでお出かけして、アートな夏の思い出を作りませんか?

このイベントの詳しい情報を見る

【鳥取県江府町】江尾十七夜(えびじゅうしちや)

開催日時:2025/08/17(日) 14:00-22:30

2025年8月17日(日)に、江尾の町中で「江尾十七夜」が開催されます。

500年の伝統を誇る夏祭りです。伯耆の国江美城主が始めたと伝えられ、地域の人々が集まって盆の供養と豊作を祈ります。

踊りや相撲、花火など、お楽しみがいっぱい! 大切な人と一緒に昔を懐かしみながら、ノスタルジックなひとときを過ごせますよ。

このイベントの詳しい情報を見る

【島根県松江市】青石畳通り 風鈴の彩り

開催日時:2025/07/22(火)〜2025/09/24(水)

青石畳通り沿い各家屋・店舗等軒先で「青石畳通り 風鈴の彩り」が開催されています。

松江安来地区の高校美術部が絵付けした84個の風鈴が、美保関の青石畳通りに飾られています。今年のテーマは「小泉八雲」と「怪談」で、アクアブルー、グリーンライト、ホワイトの3色で表現されています。

風に揺られる風鈴の涼やかな音色と、高校生の力作を楽しみに美保関へ足を運んでみませんか?

このイベントの詳しい情報を見る

【島根県出雲市】世界の甲虫展2025〜甲虫総選挙! 誰が一番魅力的?〜

開催日時:2025/08/09(土)〜2025/08/24(日) 09:30-17:30

入館無料の出雲科学館で「世界の甲虫展2025〜甲虫総選挙! 誰が一番魅力的?〜」が開催されています。

本イベントでは、日本や世界各地の甲虫標本約2,000点が展示されます。ほかにも、生体展示や巨大模型での記念撮影、スケッチコーナーなど、楽しい企画がいっぱい。

さらに、8月16日からは外国産の甲虫との記念撮影イベントを実施。お気に入りの甲虫を見つけて魅力ポスターで投票する楽しみもありますよ。

親子で甲虫の魅力を存分に味わえる、魅力的なイベントです♪

このイベントの詳しい情報を見る

【島根県安来市】やすぎ月の輪まつり

開催日時:2025/08/14(木)〜2025/08/17(日)

2025年8月17日(日)までの4日間、安来町地内で「やすぎ月の輪まつり」が開催されます。

このお祭りは、安来の夏の一大イベントです。古事にちなんだ神事では、山車を先頭に笛太鼓の音色とともに町中を練り歩きます。

8月16日にはステージイベントやマルシェが行われるほか、金魚すくい、どじょうすくい、スーパーボールすくいが楽しめる「ウォーターワールド」も行われます。子供が大好きな働く車が登場する「見てみよう 乗ってみよう 警察・消防の働く車大集合」もあり、家族で楽しめますよ。

このイベントの詳しい情報を見る

【島根県浜田市】第12回 石州和紙うちわアート展

z開催日時:2025/07/15(火)〜2025/08/31(日) 月曜除く 09:00-17:00

石州和紙会館で「第12回 石州和紙うちわアート展」が開催されます。

今年で12回目を迎える人気のアートイベントです。石州和紙を使った個性豊かなうちわの展示に加え、うちわ作り体験もできます。夏休みの親子のお出かけにぴったりですよ♪

このイベントの詳しい情報を見る

2025年8月16日(土)と8月17日(日)の週末に、広島県をはじめ中国地方で開催される無料&予約不要のイベントをご紹介しました。

今週末も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね。

この記事をあとで読む
0
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!