静岡県静岡市の清水港で、2025年7月25日(金)〜8月23日(土)まで、「こどもわーく in 清水港2025」が開催されます。
小学生向けのリアルな海のお仕事体験プログラムで、港湾都市・清水ならではの全15種の特別なお仕事を体験できます。
過去最多の15種プログラム
今年は過去最多となる全15種のプログラムを用意。港湾都市として発展してきた清水を舞台に、子供たちが豊かな静岡の海を体感できる機会となっています。
例年の人気プログラムに加え、新たにクルーズ船長やエスパルスドリームプラザの施設広報のお仕事など、ここでしか体験できない新規プログラムが続々登場します。
注目の新規プログラム
ここでは、今年新たに実施される新規プログラムの中から、特に注目のものをご紹介します。
「クルーズ船 船長のお仕事」では、富士山を臨むクルーズ船の船長のお仕事を体験できます。オーシャンプリンセス号の船内見学をはじめ、ベイプロムナード号の出港前の安全確認や船内放送に挑戦します。
「プランクトン研究のお仕事」では、実際に東海大学の静岡キャンパス内で、プランクトンの研究のお仕事に挑戦。プランクトンの採集と観察を通して、清水の海に棲む生物や環境について学ぶことができます。
「施設広報のお仕事」では、商業施設「エスパルスドリームプラザ」で、施設広報のお仕事を体験。施設内の清水すしミュージアムをPRするオリジナルポスターづくりに挑戦します。
多彩なお仕事体験メニュー
そのほかにも、マグロの仲卸人、造船、陸上養殖、フェリー運航、サクラエビのゲノム解析、コンテナターミナルなど、清水港ならではの多彩なお仕事体験が用意されています。
マグロの未利用部位を健康に役立つモノづくりをするプログラムや、世界遺産三保松原の魅力をPRするお仕事など、地域の特色を活かしたプログラムが充実しています。
夏休みの特別な思い出作りに、清水港でしか体験できないリアルなお仕事体験に参加してみませんか。子供たちの新たな発見と成長につながる貴重な機会です。
■「こどもわーく in 清水港2025」概要
開催期間:2025年7月25日(金)〜8月23日(土)
※プログラムにより異なる
場所:静岡県静岡市 清水港 各所
料金:詳細は公式サイト参照
対象:小学生の子供とその保護者
主催:一般社団法人地域みらい創造センター
企画・監修:アクトインディ株式会社
助成協力:日本財団 海と日本PROJECT
後援:静岡市、静岡市教育委員会、海のみらい静岡友の会