7

キミが考えた妖怪が本に掲載!? オリジナル妖怪大募集!

営業日時や料金などが変更になっている場合がございます。
最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

全国各地の妖怪の「倒し方」がわかる本「妖怪のたおしかた(2021年3月発売予定、発行・アスコム)」と「いこレポ」&「いこーよ」の姉妹サイト「未来へいこーよ」のコラボ企画! みなさんが考えたオリジナル妖怪を全国から募集するコンテストを開催します。優秀な作品は「妖怪のたおしかた」にその妖怪が掲載! さらにTwitterでフォロー&RTするだけで、アスコムで刊行している人気書籍が当たるキャンペーンも実施します。

「見えないけど身近にいる」オリジナル妖怪コンテストを実施!

いつの時代も子どもに人気の妖怪。多くの妖怪は、山、森、海、川、空など、自然の中や、暗い夜の道などに現れます。大昔の人にとって、自然や夜の暗闇は、とても怖いものでした。

その怖さを克服するために、目に見えないものを想像して「妖怪がいる」物語を作っていきました。たとえば、風の音が聞こえれば「天狗が叫んでいる」と言ったり、誰もいないはずなのに足音が聞こえてきたら「ベトベトさんがいる」という具合に。

妖怪は、自分たちの理解できないもの、目に見えないものを敬い、大切にする心が生み出したともいえます。そして、多くの場合、妖怪は弱点を持っています。河童は腕を引っ張ると抜けてしまうというし、天狗はサバが嫌いです。ひとつめ小僧は、目の粗い竹かごのように、「目がたくさんあるもの」が苦手だといいます。

妖怪は、怖いだけではありません。どこか人間っぽくて、愛嬌があって憎めないところがあるのです。それは、大昔の人が、想像力を働かせて、自分達の身近な場所や、生活の中から妖怪を生み出していったからかもしれません。君たちも、自分だけの妖怪を考えてみませんか?

そうすることで目に見えないものを想像する力や、身の回りにあるものの魅力に気づけるはず。そこで姉妹サイト「未来へいこーよ」では、アスコム刊「妖怪のたおしかた」と連動して「オリジナル妖怪コンテスト」を開催します。

【募集内容】
・妖怪の名前
・出没地
・大きさ
・妖怪の説明
・弱点

・この妖怪を考えた理由
・妖怪のイラスト 手描きのイラストは写真で撮影するかスキャン、デジタルはjpeg形式でフォームから送ってください
※後述いたします「応募の一例」をご参考ください
【募集期間】
2020年12月21日(月)〜2021年1月20日 (水)
【コンテスト優秀作品】
・オリジナル妖怪大賞と小松和彦賞、関本創賞に選ばれた作品はアスコムから発売される「妖怪のたおしかた」にイラストが掲載
【応募資格】
・参加資格は小学生(自称可)です。
【応募方法】

こちらのフォームからご応募ください

※ ご応募いただいたイラストは、アスコムの公式HPや公式SNS、ウェブサイトの記事、書店での販促物などで、書籍『妖怪のたおしかた』のプロモーションのために使用させていただく可能性があります。あらかじめご了承下さい。

優秀作品は「妖怪のたおしかた」に掲載!

応募作品は妖怪に詳しい専門家を交えて審査を行い、優秀な作品は「妖怪のたおしかた」でイラストを手掛けるプロのイラストレーター「なんばきび」さんがイラストを描いて、応募作品とともに「妖怪のたおしかた」に掲載されます。自分で考えた妖怪がプロの手によって命を吹き込まれ、実際に発売される本に掲載されるチャンスです!

妖怪研究の第一人者・小松さん&妖怪本を出した小学生・関本さんが審査を担当

応募作品は編集スタッフに加えて「妖怪のたおしかた」の監修を務めている、妖怪研究の第一人者で民俗学者の小松和彦さんと、妖怪が好き過ぎて12歳で「小学5年生がかいた ざんねん いがい ゆかいな 妖怪事典 」で作家デビューを果たした関本創(あらた)さんも審査を担当。それぞれの視点で、応募いただいたイラストを審査していただきます。

オリジナル妖怪を考えるヒント

「みんなが住んでいるところの身近なもの」をテーマに妖怪を考えてみましょう。山、森、海、川などの自然。そういうところに妖怪はいるし、お寺や神社など、昔からある場所も妖怪の棲家です。

あとは、みんなが住んでいるところに「名所」や「名物」と言われているものはありますか? たくさんの人が訪れる観光スポットや、その土地だけの美味しい食べ物から考えてみると、妖怪がイメージしやすくなるはず。

そして、必ずその妖怪の「弱点」を決めてください。怖い妖怪だって、弱点を知っておけば友だちになれるかも!

地元の食べ物から考えてみよう

お好み焼きや納豆、醤油など自分が住んでいるところの名産品からオリジナル妖怪のイメージを作ってみましょう。「美味しく食べてもらいたい!」と食べ物が思っているとしたらどんな妖怪になるかな?

地元の観光名所から考えてみよう

山や川はもちろん、観光名所となっている建物などもオリジナル妖怪のヒントに。観光名所が「思っていること」を想像すると、妖怪の姿に近づくかも?

地元の生き物から考えてみよう

ウマやシカ、ヒツジ、カイコなど地元で名産になっている生き物はいますか? そこから妖怪を考えて見るのもおすすめ。生き物の気持ちになって考えてみましょう。

地元ならではの「発見」から考えてみよう

方言や風習、お祭りなど、その土地ならではのものも妖怪になりやすいです。地元では誰もが普通に感じている風習が、旅行できた人や引っ越してきた人には驚かれる、ということはよくあるはず。その土地ならではの「発見」を妖怪にしてみよう!

応募フォームはこちら!

応募の一例

〈妖怪の名前〉おこのみ入道
〈出没地〉広島県のお好み焼きやの前
〈大きさ〉5m
〈妖怪の説明〉
「広島風」と呼ばれることに納得いかない、広島のおこのみ焼きたちのうらみが集まってできた妖怪。突然男に「お好み焼きにはなにを入れる?」と聞かれたら、「そば!」と答えなければいけない。間違った答えを言うと、「お好み焼きにはそばだろう!」と言って巨大化し、やきそばのような髪の毛が伸びてきて、ぐるぐる巻きにされてしまう。ちなみに、「うどん!」と答えると、「ギリギリセーフ」と言って消えていくらしい。大阪のたこやき小僧とは親戚関係にある。
〈弱点〉
ケチャップがきらい。ケチャップをかけると「おれはオムライスじゃない!」と言って逃げていく。
〈この妖怪を考えた理由〉
やきそばが入ったお好み焼きの方がぜったいにおいしいから。

〈妖怪の名前〉溶岩岩鬼(ようがんがんき)
〈妖怪の説明〉
夜に富士山を登っていると、向こうに赤い光が。近づくとおなじ速さではなれていき、まるで道案内してくれているみたい。じつはこれ、富士山に棲む溶岩の妖怪。道に迷わないように、山頂まで案内してくれるのだ。でも、もし冬に登ったら…? そのときは恐ろしい顔で上から降ってきて、登山客を追い返す。みんなが富士山を安全に楽しめるようにと願う、心の優しい妖怪だ。
〈出没地〉富士山
〈大きさ〉5cmくらいから2mくらいまでいろいろ
〈弱点〉
水をかけると「ジュ!」といって、煙をあげておとなしくなってしまう。みんなのことを考えてくれるやさしい妖怪だから、水をかけちゃだめ!
〈この妖怪を考えた理由〉
映画に出てくるトロールが、富士山の溶岩みたいに見えたから。

Twitterのフォロー&RTで「アスコムおすすめ本セット」が当たる!

今回の企画に際し、公式Twitterでもコラボを実施! アスコム営業局公式Twitter(@AscomBooks)と、未来へいこーよ公式Twitter(@future_iko_yo)をフォローして該当の投稿をRT(リツイート)すれば応募完了です。さらにハッシュタグ #妖怪のたおしかた でこの記事の感想やオリジナル妖怪への意気込みを書くと当選確率アップ! 応募期間は「未来へいこーよ」の投稿開始時〜2021年1月20日(水)まで。奮ってご応募ください。

RT対象のTwitter投稿はこちら!アスコム公式Twitter未来へいこーよ公式Twitter
この記事をあとで読む
7
お気に入りの記事や、あとで読みたい記事を保存できるよ!