2025年11月15日(土)・11月16日(日)の週末も、家族でたくさんおでかけして、楽しい思い出を作りたいですよね。
そこで今回は、「いこーよ」に登録されている97,000件以上のスポットのなかから、「千葉県の佐倉周辺(佐倉・八街・四街道エリア)の人気おでかけスポットランキングTOP10」をご紹介します。
大人も子供も楽しめるスポットがたくさんありますので、2025年11月15日(土)・11月16日(日)の週末のおでかけ先選びの参考にしてみてくださいね。
※ランキング集計:2025年11月3日〜11月9日(いこーよ調べ)
10位:佐倉市立美術館
「佐倉市立美術館」は、千葉県佐倉市や房総エリアにゆかりのある作家の作品を中心に収集・展示しています。
美術館の正面エントランスは、1918年に建てられた旧川崎銀行佐倉支店を利用しており、千葉県の有形文化財に指定されている歴史的建造物です。オランダ作家の作品など海外の美術も紹介しており、幅広い層に向けた企画行う美術館です。
9位:はるのガーデン
千葉県四街道市にある「はるのガーデン」は、絵本の童話のような洋風の1軒屋レストランです。
2階には絵本やおもちゃがある個室があり、ピザやハンバーグなど子ども向けメニューも豊富。ママ会や赤ちゃん連れにおすすめで、個室ではカラオケも利用でき、お子さまの誕生日や記念日にもぴったりの空間です。
8位:にこまるプラス ユーカリが丘店
「にこまるプラス ユーカリが丘店」は、子供から大人まで一日中楽しめる屋内型レジャースポットです。
ゲームコーナーや室内アスレチック、バンパーカー、ボルダリングなど、多彩なアクティビティを取り揃えています。リーズナブルな価格設定で、天候に左右されずに家族みんなで思いっきり遊べます。
ぜひ、休日のお出かけにご利用ください!
7位:上座総合公園(佐倉市)
「上座総合公園」は、佐倉市の中央に位置し、家族連れで一日中楽しめる公園です。
広大な自由広場や交通公園、シンボル園に加え、石のすべり台や木製遊具、スライダー付の小児プールや幼児プールを備えた市民プールなど、多彩な施設が揃っています。
春には約230本の桜が咲き誇り、桜の名所としても知られています。
6位:四街道中央公園
「四街道中央公園」は、千葉県四街道市の中心にある大規模な公園です。野球場やテニスコートなど様々な施設を備えています。
園内には、すべり台やジャングルジムなどの遊具も充実しており、気軽に利用できますよ。
5位:ユー!キッズ
総合子育て支援センター「ユー!キッズ」は、室内で遊びながら自然を感じられる全天候型の施設です。
ハイハイコーナーや週替わりの遊具、イベントや工作教室も開催。雨の日や休日のお出かけにぴったりの、家族みんなで楽しめる施設です。
4位:佐倉草ぶえの丘
自然豊かな「佐倉草ぶえの丘」は、家族で一日中楽しめるスポットです。
農業体験やクラフトイベント、動物とのふれあいなどを通して、子どもたちの豊かな人間性を育みます。サツマイモなどの収穫体験や、2,500株のバラが咲き誇るバラ園も見どころ。
アスレチックやミニ鉄道など、アウトドアで思い切り遊べる施設が満載です。
3位:千葉ヤクルト工場
【注意事項】日曜は定休日
ヤクルトの製造過程を見学できる「千葉ヤクルト工場」では、社会科見学にぴったりの工場見学が体験できます。
生産工程の見学やビデオ上映、試飲もあり、1名から家族連れまで参加可能。所要時間は約1時間で、1日2回開催されています。夏休みなど長期休暇は子供たちで賑わうので、事前予約がおすすめです。
※注意事項:日曜は定休日です
2位:あそびパーク イオンタウンユーカリが丘
イオンタウンユーカリが丘の西街区3階にある「あそびパーク イオンタウンユーカリが丘」には、屋内砂浜「海の子」があります。
最新技術で再現された海のエリアでは、抗菌処理された砂浜で波とたわむれたり、魚を捕まえたりできます。ほかにも、組み立て遊具やボールプール、すべり台などで1日中遊べます。
ショッピングセンター内なので、食事や買い物、ゲームセンターも楽しめ、天候に左右されず家族でのおでかけに最適です。
1位:キッズランドUS 千葉ユーカリが丘店
「キッズランドUS 千葉ユーカリが丘店」が2025年10月24日(金)にグランドオープン!
天候に左右されず、幼児から小学生まで家族みんなで一日中楽しめる全天候型屋内遊園地。親子で夢中になれるユニークな室内遊び場で、遊び放題プランや短時間プランなどお得に利用できますよ。
ご利用の際は、店舗カウンターまたは公式LINEアカウントで利用規約と免責事項の確認・同意が必要なので、ご注意ください。
2025年11月15日(土)・11月16日(日)の週末おでかけにおすすめの、佐倉周辺(佐倉・八街・四街道エリア)の人気スポットランキングを紹介しました。
今週末も親子でおでかけを楽しんで、たくさんの思い出を作ってくださいね。










