サンリオの人気キャラクターにふれあえる「サンリオピューロランド」。ショーやパレード、体験型アトラクションなどお楽しみ満載のスポットです。注目のアトラクションや子供向け設備をママパパ目線で徹底的に紹介します。
全アトラクションのほか、効率良く回るコツ、パスポートチケットのお得な買い方、便利なアクセス情報まで、子連れで楽しむポイントを徹底的にわかりやすく解説します。
(取材日:2019年7月)
「サンリオピューロランド」とは?
「サンリオピューロランド」は、ハローキティをはじめとするたくさんのサンリオキャラクターとふれあえる全館屋内型テーマパークです。
キャラクターたちに出会えるのはもちろん、華やかなショーやユニークなアトラクション、ここでしか買えない限定グッズがそろうショップ、オリジナルメニューが並ぶレストランもあり、サンリオの世界観の中で、丸1日過ごすことができます。
【アクセス】電車は3路線利用可能
「サンリオピューロランド」の最寄り駅「多摩センター駅」は3路線が乗り入れ、クルマでも中央自動車道、東名高速道路、圏央道などからのアクセスもいいのが魅力です。
電車
サンリオピューロランドの最寄り駅は「多摩センター駅」。駅から徒歩約7分です。都内からのアクセスは、京王線・小田急線ともに「新宿駅」からが便利。JR中央線の「立川駅」から多摩モノレールでアクセスすることもできます。
京王線は「中央改札」、小田急線は「西口改札」が最寄りの改札です。多摩モノレールは改札が1カ所のため迷いません。
京王線でも小田急線でも改札を出ると目の前に広場が見えるので、そのまま広場の奥にある階段を2つ上ります。1つ目の階段のスロープは階段に向かって左側に、2つ目の階段のスロープは右側に設置されています。
スロープを上りきったら、そのままレンガタイルのデッキを真っすぐ進み、「丘の上プラザ」を越えたところにある大きな十字路を左折すれば、道の一番奥にお城のような「サンリオピューロランド」の建物が見えてきます。
クルマ
クルマで行く場合は、中央自動車通の「国立府中I.C.」から約8km、東名高速道路の「横浜町田I.C.」から約19km、圏央道の「相模原愛川I.C.」から約18kmが最寄りです。
【駐車場・パーキング】地下駐車場を含めて全4カ所
駐車場は「サンリオピューロランド」の地下に1カ所、近隣の提携駐車場が3カ所の計4カ所あります。約80台のスペースを持つ地下駐車場は、1日1,500円。エレベーターでスムーズに館内に移動できます。
提携先の「東1立体駐車場」、「中央1立体駐車場」、「中央3平面駐車場」は1時間300円。5時間以上駐車する場合は、3階のインフォメーションで「15時間券(1,500円)」を購入すると、地下駐車場と同じ料金で利用できます。提携の各駐車場はいずれも「サンリオピューロランド」から徒歩5分程度と便利な立地です。
- サンリオピューロランド地下駐車場(約80台)1日1,500円(開館90分前から閉館30分後まで
- 東1立体駐車場(約1,200台)1時間300円
- 中央1立体駐車場(約800台)1時間300円
- 中央3平面駐車場(約200台)1時間300円
【営業時間&休館日】平日と休日で閉館時間が異なる日も
「サンリオピューロランド」の営業時間は、平日と休日で閉館時間が異なります。平日は17時で、土曜日は20時、日曜日は18時です(日によって異なります)。また、通常は10時からですが、大型連休やイベント時は8時から開館する日や、20時に閉館することもあります。
営業時間
【平日】10:00〜17:00
【休日】土日祝日、ピューロランドが定める休日10:00〜18:00※日によって異なるため公式サイトを確認してください
休館日
不定休で平日に休館日があります※日によって異なるため公式サイトを確認してください。
【混雑情報・空いている時間帯】滞在時間も!
子供と丸1日楽しむ際の目安の滞在時間を紹介します。そのほか、混雑時や子連れにおすすめの時間帯なども把握しておくと、ママパパは安心ですね。
混雑を避けるために、館内の定員が一定数に達した場合に入場制限がかかることがあります。入場を待つ場合は、整理券配布場所(当日ご案内)で「整理券」を受け取り、「整理券」に記載の時間まで入場を待つシステムです。前売り券や前売り引換券を持っている場合は、入場制限中でも入場できます。
混雑情報&おすすめの時間帯
土・日・祝日や大型連休時は、昼頃から混雑し始めます。子連れであれば、なるべく午前中の入場がおすすめです。入場したらまず入り口付近でショーのスケジュール表をもらっておおまかな回り方を決めるのがおすすめです。
平日は土・日・祝日に比べると回りやすく、休日は混み合うため1階・2階をベビーカーで移動できませんが、平日は可能です。(3階・4階は平日休日問わずベビーカー使用可)
施設の滞在時間(目安)
子連れでの1日満喫する目安の滞在時間は、5時間以上というファミリーが多いです。館内をゆっくりと回りながらアトラクションやショーを楽しみ、レストランやカフェで休憩しながら過ごす想定です。
【料金・パスポート】再入場可
入場とフリーアトラクション込みのパスポート制です。料金は休日と平日で異なります。また、午後から楽しめるお得なパスポートもあります。どのパスポートも2歳以下は無料です。
平日休日ともに再入場がOKなのもうれしいところ。再入場を希望する場合には、出口で手にスタンプを押してもらいます。サンリオピューロランド内のレストランが混み合う時間帯には、近隣の飲食店を利用するのもおすすめです。ファーストフードや回転寿司などもありますよ。
平日パスポート(当日窓口購入)
- 大人(18歳〜59歳)3,600円
- 小人(3歳〜17歳)2,500円
- シニア(60歳以上)2,500円
休日パスポート(当日窓口購入・土日祝日、ピューロランドが定める休日)
- 大人(18歳〜59歳)3,900円
- 小人(3歳〜17歳)2,800円
- シニア(60歳以上)2,800円
※2019年10月1日(火)より、休日パスポートの当日料金は大人3,900円、小人2,800円となります。
アフタヌーンパスポート(当日窓口購入・平日14時〜、休日15時〜の入館)
- 大人(18歳〜59歳)2,400円
- 小人(3歳〜17歳)2,200円
- シニア(60歳以上)2,200円
【割引・クーポン・セット券】お得な割引盛りだくさん!
「サンリオピューロランド」の割引クーポンは、雑誌や周辺の店舗、幼稚園などで数多く配布され、公式サイトにも「Web限定割引クーポン」のページがあります。また、鉄道のチケットとパスポートがセットになったお得なチケットもあるので要チェックです。
パスポート事前購入割引
前日まで購入可能な前売りパスポートを公式サイトやサンリオショップ、全国のコンビニエンスストアで販売しています。前売りパスポートは、100円〜800円ほどお得になるので、事前に前売りパスポートを購入するのがお得です。
おとくなきっぷ(京王線)
京王線・井の頭線全線乗り降り自由の周遊券と「サンリオピューロランド」のパスポートがセットになったチケットです。京王線・井の頭線の各駅の自動販売機で販売されています。
- 大人3,500円
- 中学・高校生または17歳以下2,800円
- 小人(小学生)2,700円
サンリオピューロランドセット券(多摩モノレール)
多摩モノレールの1日乗車券と「サンリオピューロランド」のパスポートがセットになったチケットです。多摩モノレールの全駅の自動販売機で販売されています。
- 大人3,500円
- 中学・高校生または17歳以下2,800円
- 小人(小学生)2,700円
【優先パス】並ばず遊べて子連れにおすすめ
「小さな子供を連れて列に並ぶのが大変!」という場合は、優先入場ができる「ピューロランド優先入場 PUROPASS」や、アトラクションを並ばずに楽しめる「アトラクション PUROPASS」がおすすめです。
ピューロランド優先入場 PUROPASS
遊べる時間が限られているときや、1日でたくさん楽しみたいという場合におすすめの「ピューロランド優先入場 PUROPASS」。パスポートチケットに追加するかたちで購入します。
開館5分前に一般の入場者よりも早く入場ができるパスです。購入は「チケットペイ」からできます。毎月20日の9時30分から翌月分のPUROPASSが販売されます。
- 大人1,000円
- 小人1,000円
アトラクションPUROPASS
アトラクションを並ばず楽しみたい場合に便利なのが、「アトラクションPUROPASS」です。当日購入が可能で、指定時間にアトラクション前に行けば、並ばずに体験できます。
販売場所は、ライド系などの体験型は各アトラクションの近く、シアター型アトラクションとパレードは1階の「写真のミニプラント」で販売されています。
- 体験型アトラクション1枚(1アトラクション)500円
- 体験型アトラクションファミリータイプ(4人まで)1,000円
- シアターアトラクション(メルヘンシアター・フェアリーランドシアター1席)1,000円
- シアターアトラクション(ディスカバリーシアター1席) 500円
パレードPUROPASS
パレードの席を確保できるパスもあります。1席2,000円で、パレードが行われる1階「知恵の木ステージ」前のエリアの他、5ブロック9エリアの中から希望のブロックを選び、鑑賞できます。
パレードスタートの1時間前まで販売していて、購入時にエリアを指定できます。お目当てのキャラクターがどの辺りに来るかなどをリサーチして、購入するファンも多く、2歳以下はひざの上で鑑賞する場合は無料です。
※土日祝日および「サンリオピューロランド」が指定する学校休日のみインターネットによる事前販売を行うエリアもあります。
- 1席2,000円
【年間パス】年4回以上ならおすすめ! 特典も多数
年4回以上(平日なら5回以上)楽しむなら、年間パスポートの購入がおすすめ。「エントランスショップ」での買い物が割引になったり、新パレード・アトラクションのプレビュー観覧に招待されたりする特典があります。販売はチケット窓口のみです。
パスポートの形態は、スマートフォンで会員登録ができるデジタル版とカード版の2種類。カード版のパスポートは受付から約2時間後に受け取りとなりますが、デジタル版は顔写真を撮影した直後にゲットできます。
料金
- 大人(18歳以上)15,000円
- 小人(3歳〜17歳)10,000円
年パスのうれしい4大ポイント
- 1年間、平日休日問わず来場し放題
- カードデザインは8種類。好きなキャラクターを選べる
- エントランスショップの買い物が5%OFF(1,000円以上、現金で購入の場合)
- 抽選で新パレード・アトラクションなどのプレビュー観覧招待(別途無料のファンクラブ会員登録が必要)
【誕生日特典】お祝いのシールがもらえる
誕生日には、入場してすぐ左手の3階インフォメーションで「お誕生日カード」がもらえるサービスがあります。カードに自分で名前と誕生日を書いて首から下げると、スタッフからお祝いのシールがもらえます。
また、誕生日以外の記念日の場合は「記念日カード」をもらえます。(誕生日や記念日を確認する書類の必要はありません)
ほかにも、事前予約制で誕生月のキャラクターがお祝いしてくれる「アニバーサリータイム」や、その月の誕生日の方をキャラクターと一緒にお祝いする「ハッピーはっぴ〜バースデーSHOW」などもあり、1年に一度の誕生日を盛り上げてくれます。
【館内マップ】休日はベビーカー使用不可エリアあり
「サンリオピューロランド」は全部で4フロア。入り口は3階です。ショープログラムは1階のシアターで、レストランは1階と4階にあります。
施設内は、主にエスカレーターや階段で移動。エレベーターもありますが、ベビーカーは平日のシアター以外のエリアと、休日の3・4階のみ利用できます。
平日は、シアターの入り口付近にベビーカー置き場が用意されるので、ベビーカーを置いてショーが楽しめます。休日・平日ともに抱っこ紐を用意して訪れるのがおすすめです。
親子におすすめのショー4選
サンリオの人気キャラクターたちと出会える親子におすすめのショーを紹介します。
Miracle Gift Parade/1階ピューロビレッジ
「Miracle Gift Parade」は、ピューロビレッジ1階「知恵の木」の周りで行われるパレードです。
「いちご王国」からやって来たハローキティたちがカラフルなフロートに乗って登場し、アニバーサリーのお祝いのパレードを行っているとそこに「闇の女王」が現れる内容です。「かわいい」「なかよく」「思いやり」の大切さを込めたストーリーには、サンリオキャラクターたちのメッセージがたくさん詰まっています。
このパレードでは、ハローキティやマイメロディ、リトルツインスターズ(キキ&ララ)などのキャラクターたちとアクロバティックな踊りを見せるライブエンターテイナーが華やかに融合しています。迫力のプログラムに子供はもちろんママパパも釘付けになること間違いなしです。
KAWAII KABUKI〜ハローキティ一座の桃太郎〜/1階メルヘンシアター
「メルヘンシアター」では、2018年3月から「KAWAII」と「歌舞伎」がコラボした新ミュージカル「KAWAII KABUKI〜ハローキティ一座の桃太郎〜」がスタート。歌舞伎の衣装に身をつつんだサンリオキャラクターが、歌や殺陣で大活躍! 声出し・声援OKで、本格的な歌舞伎風の演出もあり、親子で楽しめます。
ストーリーは、子供たちもよく知っている桃太郎の物語がアレンジされていて、戦闘シーンも迫力満点。歌舞伎入門のような演出になっているので、親子で楽しむのにもぴったりです。
チャイルドシートやブランケットの貸し出しもあり、小さな子供と一緒でも楽しめます。平日にベビーカーで入館している場合は、入り口のベビーカー置き場に置いて入場しましょう。
ぐでたま・ザ・ム〜ビ〜ショ〜/1階ディスカバリーシアター
「ディスカバリーシアター」では、大人気のキャラクター「ぐでたま」の参加型ショーです。
ぐでたまが映画監督として活躍するコミカルな設定で、見るだけでなくトークを交えて参加できるショーとして人気です。ぐでたま監督の初映画作品の試写会を盛り上げましょう!
MEMORY BOYS〜想い出を売る店〜/1階フェアリーランドシアター
「フェアリーランドシアター」では「MEMORY BOYS〜想い出を売る店〜」が上演されます。
マイメロディがストーリーテラーとして登場する「想い出の大切さ」をテーマにしたショーです。誰もが持っている大切な想い出が物語のカギ。自分にとっての楽しい想い出や幸せな気持ちを思い出しながら鑑賞すると、より楽しめますよ。
親子におすすめの乗り物&アトラクション3選
サンリオキャラクターの世界観を満喫できる注目のアトラクションを紹介します。
〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブ
「サンリオピューロランド」で数少ない乗り物系アトラクションです。「〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブ」では、マイメロディのライバル・クロミが考えたエコ・マイメロカーに乗って、マイメロディが産まれたシーンから成長する過程をタイムスリップしながら体験します。
途中で写真撮影があり、降車後にはスタンプやペンツールで自由にデコレーションができます。
レディキティハウス/2階サンリオタウン
2階のサンリオタウンにある「レディキティハウス」は、「レディキティ」の館をめぐりながら「kawaii×セレブリティ」をテーマにしたハローキティの世界を体験できるアトラクションです。
バラの庭園やドレスでできた照明、かわいらしいメイクアップ道具に囲まれたレディキティの部屋に入ると、みんながお姫様気分に。
アトラクションの最後には、レディキティとハグや握手、記念撮影ができます。ここで撮影した写真は3種類の特別なフレームに印刷したものを購入できます(1,600円)。写真データはwebでも見ることができ、スマートフォンやパソコンにも残せます。
ぐでたまらんど/1階サンリオタウン
かわいい写真を撮ったり、ぐでたまのゲームをしたりできる「ぐでたまらんど」。入り口で「ぐでたまの国」の入国パスポートを受け取ったら、2つの写真コーナーと、3つのゲームを楽しみましょう。
ぐでたまの国の観光をしながら、ここでしか見られないぐでたまの姿をたくさん写真に収められます。写真コーナーで撮影した写真は購入も可能です。
「きゃらぐりスポット」でキャラクターと触れ合える!
各キャラクターとふれあえるスポットが充実しているのも「サンリオピューロランド」の魅力。館内の約9カ所の「きゃらぐりスポット」には、日替わりでさまざまなキャラクターが登場します。
一緒に写真撮影をしたり、ハグしたりは「サンリオピューロランド」ならではの楽しみです。公式サイトで毎日その日に会えるキャラクターや、「きゃらぐりスポット」の案内を掲載しています。季節によってキャラクターの衣装も変わるので、何度訪れても楽しめます。
「きゃらぐりスポット」でのキャラクターグリーティングのほかにも、キャラクターがサプライズで「サンリオピューロランド」内に登場します。
親子におすすめのショップ4選
「サンリオピューロランド」でしか買えないオリジナルグッズも購入できる注目のショップを紹介します。
ぐでたまショップ/3階レインボーホール
お土産探しプラスαを求めるなら、入場してすぐ右に広がる「ぐでたまショップ」へ。ぐてたまグッズはもちろん、ついつい写真に撮りたくなるゆるカワなオブジェが点在。
SNS映えするお土産もたくさんありますよ!
マイメロディショップ/4階レインボーホール
マイメロディグッズを扱う「マイメロディショップ」は、店内もピンク一色のかわいい内装。小さな女の子連れの家族は、とくにおすすめ。
ショップの脇には、マイメロディグッズでコーディネートされたお部屋「マイメロルーム」もあり、自由に記念撮影ができます。
メルメルショップ/4階レインボーホール
「サンリオピューロランド」で活躍するキャラクター・ウィッシュミーメルのグッズがそろう「メルメルショップ」。館内の撮影スポットには、ウィッシュミーメルのぬいぐるみを置いて撮影できる台があります。ここでぬいぐるみを購入して、撮影スポットを巡るのもおすすめです。
ショップ隣のフォトスポットに、メルが遊びに来ることもありますよ。
シナモロールアニバーサリーショップ/4階レインボーホール
シナモロール誕生15周年を記念してできたアニバーサリーショップも注目。イベントごとに衣装が変わるシナモロールの限定グッズもたくさん扱っています。
【おすすめ楽しみ方】年齢別の見どころ厳選!
年齢別にサンリオピューロランドの見どころと楽しみ方を紹介します。「0歳〜2歳の赤ちゃん」「3歳〜5歳の幼児」「6歳以上の小学生」の3つの年齢にわけて、おすすめのショーやアトラクションを厳選しています。
(0歳〜2歳)赤ちゃん向けおすすめショー&アトラクション
- Miracle Gift Parade/1階ピューロビレッジ
- 〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブ/1階サンリオタウン
- キャラクターグリーティング/館内各所
- フォトスポット/館内各所
- 似顔絵コーナー/3階レインボーホール
赤ちゃん連れにおすすめなのは、1階のピューロビレッジで行われるパレードを中心に回ることです。授乳やオムツ替えができる「ベビーセンター」も1階にあります。
また、赤ちゃんもママパパと乗ることができる撮影付きアトラクション「〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブ」や、館内各所にあるキャラクターグリーティングスポットなどでの撮影は、親子でサンリオキャラクターの世界を楽しめます。3階入場口近くには似顔絵を描いてくれるサービスもあり、記念になりますよ。(メモリーにがおえ 1,900円〜)
(3歳〜5歳)幼児向けおすすめショー&アトラクション
- Miracle Gift Parade/1階ピューロビレッジ
- 〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブ/1階サンリオタウン
- ぐでたまらんど/1階サンリオタウン
- 〜キキ&ララ〜トゥインクリングツアー/2階サンリオタウン
- レディキティハウス/2階サンリオタウン
3歳〜5歳の幼児連れのイチ押しもやはり「Miracle Gift Parade」です。キャラクターのカチューシャを買って、キャラクターになりきって満喫するのがおすすめ。
また、ぐでたまのボーリングなどのゲームが楽しめる「ぐでたまらんど」や、ライド系アトラクションの「〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライブ」なども幼児に最適です。
そのほか、「〜マイメロディ&クロミ〜マイメロードドライ」の目の前にある「カーニバルゲーム」や「フェイスシール」のコーナーも幼児に人気です。
(6歳〜)小学生向けおすすめショー&アトラクション
- KAWAII KABUKI〜ハローキティ一座の桃太郎〜/1階メルヘンシアター
- ぐでたま・ザ・ム〜ビ〜ショ〜/1階ディスカバリーシアター
- MEMORY BOYS〜想い出を売る店〜/1階フェアリーランドシアター
- メルヘン工房/3階レインボーホール
- 館のレストラン/4階レインボーホール
小学生になると、約40分の「KAWAII KABUKI〜ハローキティ一座の桃太郎〜」などの長いショーも満喫できます。オープンからクローズまで1日たっぷりサンリオキャラクターの世界を楽しみましょう。
2019年4月にリニューアルしたばかりのレストラン「館のレストラン」では、キャラクターたちがテーブルを巡って挨拶をしてくれるのでおすすめです。
また、入場口の近くの「メルヘン工房」で、自分で好きな文字パーツやサンリオキャラクターのチャームを選んでオリジナルの名前ホルダーを作るのもおすすめです。
【ランチ・飲食】おすすめレストランを紹介!
レストランやカフェは全部で4カ所あります。子供連れにとくにおすすめしたいのが、1階サンリオタウンにある「キャラクターフードコート」と、4階の「サンリオレインボーランドレストラン」です。
1階のキャラクターフードコートでは、キャラクターをイメージしたカレーや、焼き型のついたハンバーガーなど、かわいいメニューが豊富に揃っています。
広報スタッフに取材した人気メニューと注目のレストランを紹介します。
キャラクターフードコート/1階サンリオタウン
ピンクの内装がかわいらしいホールでは、「マイメロディの肉厚バーガーバスケット」(1,600円/税込)や、「ぐでたまのダブルチャーシュー麺」(1,100円/税込)などがおすすめです。席は500席以上あり、スイーツも味わえます。
家族連れに人気のメニューは、カップを持ち帰りできるカップデザートや、「お子様カレー」(低アレルゲン/680円/税込)、キャラクターの弁当箱を持ち帰れる「キャラクターお弁当」(1,200円/税込)など。
食事の最中に子供が手や口を汚してしまったときも、その場で洗えるように手洗い場が設置されているのもうれしいポイントです。
サンリオレインボーワールドレストラン/4階ピューロビレッジ
サンリオの人気7キャラクターの世界観を一度に味わえる、七色の虹(レインボー)をテーマにしたレストランです。
各キャラクターのカラーリングのエリアで、キャラクターデザートカップ付きの「パスタプレート(キャラクターデザートカップつき)」(1,600円/税込)や、「ぐでたま&フレンズのメガ盛りローストビーフ丼」(1,600円/税込)、クレープ(650円/税込)などが味わえます。
館のレストラン/4階ピューロビレッジ
2019年4月にリニューアルオープンしたピューロランド初のキャラクターに出会えるレストランです。落ち着いた雰囲気が特徴で、オリジナルの衣装を着たキャラクターたちとふれ合いながら、ビュッフェスタイルの食事が楽しめます。
シナモロールドリームカフェ/4階ピューロビレッジ
ピューロランドオリジナルのシナモロールのかわいいスイーツやドリンク、軽食を食べられるカフェです。
2019年6月に内装やメニューをリニューアル。カフェの横には撮影できるシナモロールのワゴンもあります。
【設備】赤ちゃん・幼児向けが充実!
小さな子供を連れたママパパは、おむつ替えや授乳ができる場所を把握しておくと安心して楽しめます。トイレや授乳室、休憩スポット、おむつ替え台などについて詳しく紹介します。
トイレは全10カ所! ユニークなスポットも
トイレは館内に全10カ所あります。入り口の外にも1カ所あるほか、レストランやフードコートには必ずトイレがあるので、食事中も安心です。また、ディスカバリープラザ内のトイレは、男性用が操縦席、女性用が宇宙船の客室をイメージした内装なので、子供が喜ぶこと間違いなしです。
ベビーセンターには専任スタッフが常駐
1階ピューロビレッジにあるインフォメーションセンターの近くに、「ベビーセンター」があります。ここには授乳室が4室あり、ミルク用のお湯も用意しています。電子レンジもあり離乳食を温めることも可能です。おむつ替え台や子供用トイレも併設していて、粉ミルクやおむつの販売もあります。
ベビーセンターにはスタッフが常駐していて、絵本などもあります。周りに気を使うことなく、授乳やおむつ替えができるのは、うれしいですね。
休憩スペースが各所に配置
館内には、ひと休みできる休憩スペースやベンチがたくさんあります。飲み物やアイスの自動販売機もあるので便利です。
館内は、離乳食やミルク、アレルギー対応食以外の食べ物の持ち込みは不可なので、注意してください。
おむつ替え台は全10カ所
おむつ替え台はすべての女性トイレにあり、ベビーセンターも合わせると全部で10カ所。各階にある多目的トイレは男女ともに利用できるので、ママもパパも安心です。
ベビーカー置き場は平日と休日で違いあり!
「サンリオピューロランド」は、平日と休日でベビーカーの使えるエリアが異なります。平日は、制限がなく各アトラクションの近くに用意されているベビーカー置き場に預けられます(除外日あり)。休日は3・4階のみベビーカーで移動でき、3階のインフォメーションセンターに預けます。
「サンリオピューロランド」周辺のおすすめスポット
サンリオの人気キャラクター・マイメロディとリトルツインスターズ(キキ&ララ)をテーマにした客室がある「京王プラザホテル」や、地下1,500mから湧き出た天然温泉を楽しめる「極楽湯多摩センター」など、「サンリオピューロランド」周辺には注目のお出かけ先がたくさんあります。